3月は個人的には防災月間という位置づけにしておりまして、恒例になりつつある防災用非常食の入れ替えを行いました。
自分の場合、防災用に特化した保存期間の長い食品を用意するといったスタイルではなく、基本的に普段食べているものの中で比較的保存期間の長い物をストックし、防災意識の高まる3月と9月に中身の見直しを行っています。
いわゆるローリングストック法ってやつです。
今回は見直し3回目ということで、次の9月までに賞味期限のくるミネラルウォーター(2ケースのうち1ケース)と黒砂糖を普段使いに回しました。
★参考★ 過去の防災用非常食の見直し記事は↓から読めます。
黒砂糖はコーヒーに使うとコクが増しておいしいです。
加えて、新たにいくつか買い足してきたので紹介したいと思います。
イチオシは腹持ちの良いクリーム玄米ブラン
今回買ってきたのはこちら↓
黒砂糖、クリーム玄米ブラン、カロリーメイト、えいようかんチョコ味、赤ワインカレー。
中でも最近ハマってるのがクリーム玄米ブランで、派遣で仕事に行くようになってから、弁当を作らない時はクリーム玄米ブランとカロリーメイトという組み合わせで昼飯代わりにしています。
水分と一緒にたべるとかなり腹持ちが良く、ドラッグストアで買うとかなり安上がりで買えるのが気に入っています。
ちなみに自分の周辺ではマツモトキヨシが最安で、クリーム玄米ブランは99円、カロリーメイトは138円(どちらも税込)で買えます。
クーポンを使うとさらに安くなるので、時々大人買いしています。もうこの値段を知るとコンビニでは買えませんw
ただ、口の中の水分を持っていかれるので、非常時に大切な水の使用が増えるというデメリットもあります。
あと、AMAZONで買い物をした時に送料無料にするために、お試しで災害用保存食の定番である井村屋の「えいようかん」(保存期間3年)を買ってみました。
味見をしたせいで写真では1個だけしか写ってませんが、1ケース5個入りで売ってます。
味はチョコの味が強くて羊羹(ようかん)感は控え目。美味しかったです。
今回、「えいようかん」を買って知ったのですが、食材的に塩や砂糖って保存食を作るのにいいらしく、羊羹って結構日持ちするようです。
実際、ローソン100で売っている羊羹は1年くらい保存期間がありました。次の見直しの時には何か一つストックに入れておきたいなと思ってます。