ダイエット23日目(2018/10/11)。
痛風発作の起こった右足の甲ですが、まだ少し違和感がありますが、痛みはほぼなくなりました。
そのため、久しぶりにウォーキングを再開。
すこしづつ、ダイエット生活に戻りつつあります。
体組成計の測定結果
計測値 | 前日比 | |
体重 | 92.0kg | -0.4kg |
BMI | 32.8 | +0.1 |
体脂肪率 | 23.4% | +0.3% |
筋肉量 | 66.9kg | -0.5kg |
内臓脂肪 | 17.0レベル | 0レベル |
基礎代謝 | 2,009kcal/日 | -17kcal/日 |
体内年齢 | 41才 | 0才 |
夕食をかなり控えて体重が92キロなので、あんまり体重が落ちた感はない。
それよりも、買い物で半額の天ぷらを買ってしまったので、明日の食事の方が心配。
丼物にするつもりなのでご飯が進みそうw
食事記録
朝食 | 野菜たくさんトマトソースパスタ(1人前) |
昼食 | 野菜たくさんトマトソースパスタ(1.5人前) |
夕食 | たらこおにぎり(1個)
バナナ(1本) |
間食 | ヨーグルト+オリゴ糖(200g)
ベビーチーズ(4個) ドリップコーヒー(2杯) |
業務スーパーで「トリノで作ったトマトパスタソース」を1瓶(680g)買ったため、朝・昼とパスタ。
市販されているレトルトのパスタソースのほとんどが2人前なため、電子レンジのない我が家では使い勝手が悪く、自然と瓶に入ったものを選ぶようになりました。
それはさておき、今日は夕方あたりまであまり空腹感がなく、意外とパスタって腹持ちがいいのかな?と、ググってみると腹持ちが良い・悪い両方の意見があるようですが、
・デュラム小麦で作られた乾燥パスタはGI値※が高くない。
・GI値が低いと消化吸収に時間がかかるため、腹持ちが良い。
というのは事実のようだ。
※GI値
GIとは食後血糖値の上昇を示す指標、グライセミック・インデックス(Glycemic Index)の略。
GIは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったものです。オーストラリアのシドニー大学ではグルコースを基準とした場合、GIが70以上の食品を高GI食品 56~69の間の食品を中GI食品 55以下の食品を低GI食品と定義しています。
引用元 大塚製薬(https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/glycemic-index/)
あと、GI値が低い食品は血糖値があがりにくく、インスリン(脂肪の合成促進作用がある)の分泌が少なくなり、太りにくい体を作るそうだ。
マーカー引いたところは自分にとって良い学びとなったので、なるべく低GI食品を選ぶようにしていこうと思う。
トレーニング記録
・ウォーキング 約5.4km(時間は計測せず)。
いつものウォーキングコースのさらに先にあるショッピングセンターでの買い物を兼ねて歩いて往復してきました。
足の痛みは気にならなかったので、明日以降もたぶん大丈夫でしょう。